タイ 未分類

あなたもムエタイ音楽の不思議な魅力を味わってみては?

投稿日:2013年8月20日 更新日:

今年の年始にうまれて初めてタイに行って来た著者。2週間の独り旅だったのだが「蟲料理を食べる」という珍奇なテーマと共にタイを歩き回った。そんな中、チェンマイに滞在していた折り、道を歩いているとたまたま渡されたチラシには「Muay Thai Real Fight」。その夜特に予定もなかった著者はその足で会場へと向かった。(詳しくは→タイ、チェンマイのムエタイ会場で隣の席に座って来た男。彼は一体?

熱気に包まれた会場で独りムエタイを初体験。なかでも試合中に演奏される独特の軽快な音楽。縦笛とそれを追いかける太鼓と鐘。

躍動するファイターに絡みつき一体化すると試合の流れに息を合わせ緩急するリズムが場内に漂っていた。鼓膜から侵入すると体の深奥まべひゅるひゅると流れ込み、後頭部の辺りからからじわ~っと興奮が湧き立ってきたのを覚えている。ウイスキーの酔いがまたそれを促した。

著者が撮った映像ではないけれどいいのを見つけました。

ムエタイ 音楽

 

-タイ, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

タイ散歩。ウドンタニーを「昆虫食」探しのぶらぶら歩き。

 

タイ旅行に英語は必要か?海外一人旅初心者の心配ごと。

パーイ観光。「北のカオサン」の様子と中国人村探訪。

タイ北部山間の町、パーイ。 もともとチェンマイとメーホーンソーンを結ぶバスの休憩地点として発展してきたパーイは、風光明媚なのんびりとした町。 「北のカオサン」や「バックパッカーの憩いの場」と呼ばれたり …

チェンマイ夜遊びマップとおすすめホテルを紹介する。

    チェンマイの夜遊びエリアは、旧市街の東側からピン川に向かって伸びるロイ・クロ通りに集中している。 チェンマイの夜が少々華やかさに欠けるのは否めないものの、バービア街を中心に …

タイ、アジア旅行記作家、下川裕治(編)「本社は分かってくれない。東南アジア駐在員はつらいよ」がおもしろい。

「本社にゃ分からねぇよ」と寅さん。photo by Jeff Laitila    東南アジア駐在員たちの「悲喜劇」「奮闘」のオンパレード。各国を拠点にするライターから上がってきたエピソード …