海外旅行は小さい荷物で身軽に快適にするのが理想。
ならば財布も出来るだけ小さいものがいい。
今では紙幣、硬貨、カードが結構収納できる三つ折り財布がたくさんあります。
旅の友になりそうな個性的なミニ財布を8種類ピックアップしてみました。
もちろん普段も使えそうですが、ミニマル装備で旅したい方は自分に合ったアイテムを見つけてみてください。
アブラサス(abrAsus)
サイズ、機能性、風格ともに申し分なしの三つ折り財布。
小さい財布の中でも際立って小さい、ほぼカードサイズのアブラサス。
サイズは縦:約6㎝×横:約9㎝、厚さ約1㎝でカード、コイン、お札も折らずに収納可能と使いやすさ抜群。
日本の牛革を加工、仕上げをして作った国産の極小財布はユーザーから高評価の嵐です。
エピウム ストラッチョ
アブラサスよりちょっとだけ大きく値段も安いストラッチョ三つ折り財布。
straccio(ストラッチョ)とは「端切れ・ぼろ切れ」から転じた「存在感が希薄な」という意味で、小さい財布には最大の誉め言葉。
革素材はミネルバリスシオとブッテーロ、使い込むほど色が濃く艶が生まれ味が出て来る。
収納はお札10枚、100円玉15枚、カードは5枚ほど。意外と入りまりお札の折り目も付きません。
ビジネスレザーファクトリーから、ちょっと大きめの牛本革三つ折り財布
一回り大きい三つ折り財布、コインケースが大きく開く、高級感漂う牛本革財布、紳士的な雰囲気の漂う見た目、旅行だけではなくビジネスシーンでも恥ずかしくない。手頃な値段です。
詳しくはこちらのページへ。
ウェレットコードでスリを牽制。老舗「Porter」からタンカー二つ折り財布
老舗の吉田カバンのポーターからタンカーニュー縦型ウォレット。
1983年に発表されたポーターの代表的シリーズで、モチーフとなったのは米軍のフライトジャケットMA1で細部にもそのテイストが取り入れられている。
こだわりの縫製と強度のある素材を使用。
ポーターは二つ折り三つ折り財布の種類も豊富で、リング付のアイテムが多く、ウォレットコードを付ければ盗難・紛失にも強い。
海外ではスリも多いけど、まずターゲットから外れるでしょう。
無くならない、GPS付き超薄型スマート財布
GPS付きのスマート財布EKSTER。
取り外し可能なトラックカードを使用することで財布の場所を把握し、万が一の紛失の際に呼び出すことができるという優れもの。
ボタン一つでカードがシュッと飛び出す様はカッコいい。
お札は数枚折って携帯、小銭入れはなし、カード支払い中心の方にはとてもおすすめだが貧乏旅行にはあまり向かないかもしれない。
でもカッコいいので紹介しました。
詳しくはこちら:
パスポートや搭乗券が入るのに小さめでおしゃれ。BELLROYのトラベルウォレット
旅行はもちろん、海外出張が多いビジネスマンの味方。
パスポート、搭乗券、小銭、複数国の紙幣が入るのにスリムでかさばらずジャケットの内ポケに入る薄さを実現。
これは普段も使いたい財布です。
詳しくは:
ポップでチャーミングな旅財布、クアトロガッツ ポキート
大阪にある秘密基地でハンドメイドされるという、「小さいふ」のコピーで有名な旅財布。
クアトロガッツは機能性はもとより、色、デザインも豊富です。
ハンモックウォレット
東京下町職人の手による極小三つ折り財布。
最大の特徴はその名前にもなっている「ハンモック構造」で、小銭入れの部分が浮かんだまま解放し、コインの出し入れがとてもし易い点です。